Vistas de página en total

miércoles, 9 de diciembre de 2015

ABIERTO INTERNACIONAL AMISTOSO DE GROUND GOLF YURIHAMA 2015

El gran día amaneció despejado, soleado, espléndido, si bien había que abrigarse, ya que el aire no dejaba de soplar. Los campos de juego estaban muy expuestos a la fría brisa otoñal del Mar de Japón debido a su espectacular ubicación en una colina sobre el océano.
 
La víspera por la mañana, los cuatro habíamos entrenado en el campo del hotel que nos alojaba. Fue una especie de primer ensayo distendido y divertido. Meter la bolita en la base del banderín no era tan fácil como parecía. Se necesitaba una buena dosis de concentración, cierta técnica y gran habilidad para dar el golpe preciso. Después de comer, y en un hotel próximo al nuestro tuvo lugar la presentación del Abierto Internacional Amistoso de Ground Golf de Yurihama 2015 (lugar de nacimiento de este nuevo deporte japonés creado en 1982). Los equipos participantes fuimos acogidos calurosamente por el alcalde de Yurihama, Sr. Masamichi Miyawaki, y las diferentes autoridades locales. Un miembro de cada equipo se encargaría de recitar sus proclamas a favor de la deportividad y amistad entre los pueblos al público presente.

Cuando llegamos al lugar de juego, compuesto por tres excepcionales y cuidadísimos campos de hierba natural de 8 hoyos caya uno con sus metrajes correspondientes perfectamente indicados, muchos de los contrincantes estaban dando sus primeros golpes en una primera toma de contacto con el terreno. Nosotros, tan alucinados como estábamos, no dejábamos de tomar fotos para el recuerdo.

Tras inscribirnos a la competición, enseguida nos dimos cuenta de la perfecta organización del torneo, ya que entre otras cosas, tuvieron el detalle de prestarnos un stick y regalarnos una bola a cada uno de nosotros para poder jugar. Así mismo, nos entregaron una acreditación nominal donde se indicaban los horarios, campos y recorridos a realizar en cada momento. Todo estaba meticulosamente planificado hasta el más mínimo detalle. Se notaba en el ambiente que era un día diferente, festivo. La algarabía se iba adueñando del lugar, la cafetería y el puesto de venta de artículos Asics funcionaban a pleno rendimiento. Los organizadores y voluntarios, siempre con una sonrisa en la boca, se encargaban de los últimos detalles. El equipo chino se dejaba notar: eran mayoría y utilizaban más decibelios de lo normal a la hora de hablar.

La ceremonia de apertura fue sencilla, pero espectacular. Las cámaras de fotos no daban abasto. Hubo mascota, desfile de todos los países participantes, música y bailes
folclóricos y las autoridades locales pronunciaron su discurso de bienvenida. Tras la ceremonia, cada grupo (de 7 u 8 participantes) en ordenada formación y encabezado por un árbitro, se encaminó a su terreno de juego para poder comenzar el torneo.

Empezamos a jugar en los 8 hoyos de los tres campos simultáneamente. El grupo que terminaba un hoyo pasaba al siguiente una vez que el grupo anterior hubiese acabado, y así sucesivamente. A nosotros nos pusieron en dos grupos diferentes, dos y dos. Supongo que sería por eso del idioma. Para por lo menos hablar en tu propio idioma con alguien de tu país. Sin embargo, pronto nos dimos cuenta que es muy fácil divertirse con el “adversario” a base de gestos de complicidad. Las risas y gritos de admiración afloraban a cada momento. Las primeras cuando un tiro salía muy desviado y las segundas cuando la bola quedaba cerca de la base del banderín correspondiente.

Tras completar el primer campo, hicimos un descanso para comer. También aquí estaba todo perfectamente estructurado, teniendo la oportunidad de saborear diferentes platos locales bien apetitosos. Después vinieron los campos 2 y 3 y la entrega de trofeos a los ganadores, donde Taiwán se llevó la palma copando la mayoría de los primeros puestos en las diferentes categorías y logrando varios hole-in- one (es decir, meter la bola en la base del banderín de un solo golpe). Para nosotros, participar ya fue una gran victoria, una experiencia única e inolvidable que nos dejó marcados y que ojalá podamos repetir algún día.

Se puso el colofón a la fiesta con unas palabras de agradecimiento en diferentes idiomas por parte del gobernador de la prefectura de Tottori (provincia a la que pertenece Yurihama), Sr. Shiji Hirai, máxima autoridad de la región, que se acercó al lugar para compartir unos inolvidables momentos con todos nosotros. Además, hubo sorteo de material deportivo entre todos los participantes. Al marchar, nos llamó la atención que todos los organizadores y voluntarios del evento nos despedían entre aplausos y gritos de alborozo.

Sin haber estado antes en Japón, habíamos oído hablar de la organización, eficiencia y hospitalidad del pueblo nipón. Esta vez pudimos corroborarlo in situ, en el Abierto Internacional Amistoso de Ground Golf de Yurihama 2015. Verdaderamente, nos sentimos como en casa.

Agustín Molina Participante en el Abierto Internacional de Ground Golf de Yurihama 2015 











 




鳥取県湯梨浜市グラウンド・ゴルフ国際交流会に参加して

我々スペイン チームはバスク地方から生涯スポーツ担当のフレナンド氏、若きマラソン選手でもあるサンセバスティアンGGクラブのアグスティン氏とマドリドGGクラブのコンチヤ女史とスペイングラウンド・ゴルフ協会の明田の4人が参加した。其々の日本旅行での興味は異なっていたが、共通の目的は 日本での国際交流大会でグラウンド ゴルフを体験し、グラウン・ゴルフを通じて世界の仲間達と和の輪を作る事だった。
湯梨浜駅に到着したのは夕方になってしまった。羽合温泉旅館の運転手さんがニコニコ顔で出迎
えに来て下さり、ホットした安堵で旅館に到着した。河本氏がロビーでいつもの笑顔で我々を迎えて
くれた。嬉しかった。とうとう湯梨浜へ来ましたよ。と再会を喜び、明日への打ち合わせが始まった。
スペイン人達は、ロビーで旅館の人達の温かい出迎えに皆ニコニコ。戸惑う様子も無く、部屋に案
内され、夕食のごちそうを何も残さず、頂いた。アグスティンは こんなに極め細やかなお料理は一
体何人で準備するのだろう?と聞いていた。料理長の調理の熱が異色の人達にも伝わった。と私
は感心した。そうして 朝がやって来た。同室のコンチヤが 和子素晴らしい景色よ。早く起きて。こ
んな景色見た事無いわ。隣の部屋も起こさなくちゃ。とドアをバタバタ。とても興奮していた。おー素
晴らしい。大きな湖。朝日がきれいに湖を照らしている。まるで絵のような景色。旅館にはグラウン
ド・ゴルフ場まである。何と素晴らしい所へ連れて来て呉れたの。と涙流すばかりに皆幸せを感じて
いた。朝ご飯を頂いて、出かける準備が済むと、河本氏が湯梨浜を案内してくれた。明日の大会場
を見たり、湯梨浜の海岸をドライブしたり、スーパーでのお買い物が終ると、ホテルに戻り、グラウ
ンド ゴルフの練習をした。普段練習している平らなコースでは無いので、難しい。それでも 3時間
位練習しただろうか・昼食の時間を遥かに過ぎていたので、近くの喫茶店でサンドイッチを食べに
行った。おかみさんが美味しいサンドイッチを作ってくれたので、お代わりして 今度は焼きそばを
注文した。
いよいよレセプションが始まった。知らない人達と名刺交換。とても楽しい雰囲気だった。
湯梨浜の皆さまは 心から温かいおもてなしで、副県知事、宮脇町長の歓迎のお言葉、ハワイアン踊り、太鼓の響きで踊る伝統文化の披露、等々 時間があっと言う間に過ぎ去った。せっかく出されたテーブルのごちそうも余り食べる時間が無かった。レセプションが終って 各自旅館に戻る道、フェルナンドがポツリポツリ話始めた。湯梨浜の人達を見ていると、湯梨浜の豊かさを感じる。湯梨浜の人々のぬくもりの気持ちが我々外人にも伝わる。本当に素晴らしい所だ。今まで 東京からここまで旅をして来て、一番日本らしい所に来られた。和子、この町は素晴らしい日本だね。と絶賛していた。コンチヤも職業柄今まで世界中を回って来たが、こんなにホット出来る町は無いね。と湯梨浜が気に入っていた。アグスティンが残念だね。たった2日しかいないので、もっとこの町の自然に触れたかった。泳ぎたかった。山道を歩きたかった。など贅沢な事を言いながら旅館に戻った。


この後は 国際大会に参加したメンバーの一人 アグスティンが書いた感想です。
2015年湯梨浜国際グラウンド・ゴルフに参加して。

雲ひとつ見られない素晴らしい一日が明けた。空気は冷たい。上着を身に着ける。日本海の秋の風が美しいグラウンド・ゴルフ場の丘に吹きすさんでいた。

大会前日、我々4人は宿泊しているホテルのグラウンドにて練習した。思ったより簡単では無い。頭を集中して 技能と如何にして適格なボールを打つか特効薬が必要だった。 昼食後、2015年湯梨浜国際交流グラウンド・ゴルフの幕開けパーティが隣のホテルで行われた。(湯梨浜は 1982年グラウンド・ゴルフ発祥地である。)参加プレーヤー達は皆 宮脇町長 並びに議員、そうして関係者の皆さまから心温まる歓迎の出迎えをされた。そうして 壇上では、各国代表の方から、このスポーツのすばらしさ、姉妹交流の大切さなどを述べられた。
いよいよ 大会会場に着いた。素晴らしい の一言。 手入れされた本物の芝生のグランドが美しく8ホールを完璧な姿で用意されていた。参加プレーヤー達は 早くも 一打を振っていたが、我々は 只 驚くばかりで、カメラのシャッターを押してばかりいた。

レジスターが終った時点で、日本人の大会組織の完璧さに気が付いた。例えば、直ぐにクラブを貸してくれて、試合するボールも頂き、時間、プレーの場所、順番、すべて用意されていた。スペインではこのようにはならない。どんな些細な事も万事企画されていた。雰囲気が異なっていた。喫茶店、用具の販売、組織委員会、ボランティア、皆 どこでも 何時でも ニコニコ顔で応対してくれる。言葉を越えての心と心の通じ合い。

開会式はシンプルだったが 素晴らしいかった。カメラのシャッターの音が止まない。かわいいマスコットが登場した。ゆりりんちゃんだ。大会企画関係者からの歓迎のご挨拶。そうして7人から8人が一チームになって、審判を先頭に其々のプレー場に。 プーレー開始の合図と共に、全員のチームが腕を競った。

 3か所の8ホールにて其々のチームは、同時にプレー開始。諸外国の参加者に混じってグループ編成されたが、言葉はお互い違っても、ボールを打つ度に 笑顔や叫び声が飛び通い直ぐ友達になれた。

第一のコートでプレーが終ると、休憩と昼食の時間になった。ここでも 完璧なオーガナイズだ。美味しそうなお弁当が配られ、さらに、地方味豊かなスープを賞味出来る機会を得た。真心こもった温かいスープに皆本当に美味しいね。空気が冷たいので、温かいスープは助かるね。と感謝の気持ちを抱いた。休憩が終って、第二、第三のコートでプレーが終ると、一位 台湾のプレーヤーにトロフィ授与、上位 6位まで 其々賞品が贈られた。我々は ここに参加出来ただけでも勝利だ。この日の忘れられない体験は生涯残るであろう。

最後に 鳥取県知事 平井氏が 壇上で流暢な諸外国語でご挨拶をなさった。
スペイン語でも ブエナス タルデス。と聞こえた時は 思わず おーっ と
拍手喝采。又、 商品券のくじ引きなどで、参加者全員は 胸をドキドキしながら、興奮。
お別れの時に 組織委員会の皆さま、ボランティアの皆さま、皆が我々と拍手を持って見送ってくれた。

日本のホスピタリティ、組織の完璧さなどは 日本に行く前から度々聞かされたが、今回 初めて日本の土を踏んで、本当に良く理解出来た。
2015年湯梨浜にて 国際グラウンド・ゴルフ交流大会での経験は 僕にとって真の贈り物だ。実に我が家にいるように感じられた。 湯梨浜の皆様 本当にありがとうございました。

Agustín Molina Participante en el Abierto Internacional de Ground Golf de Yurihama 2015
アグスティン モリナ 記